栃木産まれの活力剤!アミノ酵素
人間に良いものは植物にも良い
![](img/amino.jpg)
アミノ酸と栃木県産有効菌の混合活力剤で、農薬の使用量を減らし、収量をアップさせます。
アミノ酵素の特徴
糖蜜・魚の煮汁エキス・とうもろこし発酵液・たけのこ発酵液・海藻エキスなどの栄養素を原料に使用し、光合成細菌・納豆菌・酵母菌・乳酸菌を主体とした有効菌の混合液で発酵熟成させた物が「アミノ酵素とちまるくん」です。
アミノ酵素は、土壌微生物を活性化し有機物の分解を促進させ、肥料の吸収を高め特に増収効果があります。
ニラ作りに必要なアミノ酸・ミネラル・有効菌を豊富に含み、食味・旨味・収穫アップし、付加価値化に貢献します。
土壌微生物を活性化し,有機物の分解を促進させ、 肥料の吸収を高め玉太りさせます!
食味・旨味・糖度のアップ!いちごの差別化・付加価値化に貢献します!
土壌消毒後、アミノ酵素を3ヶ月以上お使い頂くと、有効菌が増え、分解する活動熱により、厳寒期でも1.5~2.0℃地温が高くなります!
発酵バガスペレット、再生炭、発酵牛糞を散布すると、腐植バランスが良くなり、さらに効果的です!
アミノ酵素の効果
土壌消毒後、アミノ酵素を3カ月以上お使い頂くと、有効菌が増え、分解する活動熱により、厳寒期でも1.5~2.0℃地温が高くなります!
発酵バガスペレット、再生炭、発酵牛糞を散布すると、腐植バランスが良くなり、さらに効果的です!
生産者の声
苺生産者
お客様から美味しいと評判を頂いてます!
■ JAうつのみや Iさん (とちおとめ 作付面積 1.8反)
脱サラから、いちご新規就職をしました。直売と大手スパーにお買い上げ頂いてます。甘みと酸味のバランスにこだわり、アミノ酵素希釈液を、1日2~3回と細かく灌水し、美味しい苺作りを目指してます。
スプリンクラーの葉面散布が決め手です!
■ JAはが野 Yさん (とちおとめ 作付面積 2.4反)
晴天の日は、葉面散布を午前中に必ず行います。散布した水滴は、2~3時間で乾き実の軟化の心配もありません。1年間成り疲れも無く、終盤まで、デラックス・3Lサイズが収穫出来る様に成りました。
酵素を使い出してから玉太りを実感してます!
■ JAはが野 Sさん (とちおとめ 作付面積 1町歩)
アミノ酵素を5年間使用してます。地温が上がり根が動いてるみたいで、樹勢が良く、病気も減った気がします。デラックス・3L・2Lの割合が増え、PCグランデ詰めには最適な資材だと思います。
ラクラク葉面散布で収量、品質が上がりました!
■ JAはが野 Hさん (とちおとめ 作付面積 1.5反・スカイベリー 作付面積 1反)
アミノ酵素1000倍液を作り、ミスト散布機で週3~4回散布してます。実の締まった大粒なスカイべりー・乙女を収穫出来てます。 葉面散布を始めてから、病害抵抗が出来るみたいで病気が少なく成り大助かりです。
色艶が良く、実の締まった苺が出来てます!
■ JAかみつが Tさん (とちおとめ 作付面積 2反)
アミノ酵素5年間使用してます。使い始めてから土壌微生物が増えてる様で、有機物分解が良く成ったみたいで、樹がしりしてます。アミノ酵素液・殺菌・殺虫剤といっしょに散布が良いみたいです。
作物の状況を見ながら、窒素肥料との併用をお勧め致します。
とちおとめ収穫量
■ 真岡市 Aさん とちおとめ収穫量
![](img/収穫量.jpg)
とちおとめの出荷量と各サイズの比率
![](img/サイズ比較.jpg)
トマト農家
![](../../image/logo/sanwa 農業 トマト.png)
10Lを週一回潅水。月2回、300倍で葉面散布。
食味、糖度のアップ(5度~6度)
菊農家
![](../../image/logo/sanwa 農業 花 菊きいろ.png)
20Lを週一回潅水。後半は10L使用。
秀品率(2L)が上がる。(70%~80%)
白サビ病が少なくなる。
スイートピー農家
![](../../image/logo/sanwa 農業 花 スイートピー.png)
20Lを週一回潅水。
花もちが良く、花芽・展開が早くなる。
花の色が鮮やかになる。
ナス農家
![](../../image/logo/sanwa 農業 ナス.png)
10Lを週一回潅水。
実のテリが良く、皮もやわらかで90%以上がA品。
チンゲン菜農家
![](../../image/logo/sanwa 農業 チンゲン菜.png)
10Lを週一回潅水。
茎の元が太くなる(7cm~10cm)
ネギ農家
![](../../image/logo/sanwa 農業 ネギ.png)
10Lを週一回潅水。
茎が太くなり、ネギの甘味が増す。
ナシ農家
![](../../image/logo/sanwa 農業 ナシ.png)
出荷30日前、300倍で葉面散布。
玉伸びして、糖度もアップ。
使用方法
● 灌水 : 10aあたり1週間に10L、1ヶ月40Lを目安に希釈し灌水してください。
● 散布 : 500~1000倍を目安に月4回以上、葉面散布してください。
● 窒素肥料との併用をお勧めします。
● チューブ使用後は、押水をしてアミノ酵素成分が残らないようにしてください。
使用上の注意
● 飲料不可。飲まないでください。
● 目に入った場合は、流水で洗い流してください。
● 希釈した液は、その日のうちにご使用ください。
● 微生物等によりガスが発生する場合があります。開封の際はご注意ください。
● 成分結晶(オリ)が発生するjことがあります。希釈時によく攪拌してからお使いください。
● 開封後はなるべく早く使い切ってください。